2020/01/22 09:00
こんにちは!!
コヨリのブログをお読みいただいている方、ありがとうございます。
今年は暖冬で、野菜がとても安くなっていますね‼
我が家は手っ取り早く野菜を摂る為に週1で鍋です(笑)
切って入れるだけ('ω')
私はより早くできるように、人参や大根は切ってからレンジで加熱して鍋に入れています!
電子レンジってほんと便利♪
さて、今週からは【コヨリでオーダーをした作品がお客様の手元に届くまで】をテーマに段階に分けてご紹介していきます。
このブログ企画に協力をしてくださったのは、大学の友人Nさん♡
今回快くOKしてくださり、ほぼリアルタイムでご紹介していけることになりました!!
ありがとうございますー✨

まず今日は、「No.1 オーダーから水引がコヨリに届くまで」
①オーダーが来たきっかけ
今回のオーダーのきっかけは、私からの連絡とSNSでした。
結婚するという話を聞いた友人や知人にはよく声を掛けています。 (サラッとね(*'ω'*))
Nさんもそのうちの1人でした。
NさんはSNSで発信しているコヨリの作品などを見て
「水引ってこういう形で残せるんだ!☆」と思ってくれていたようです。
そして、旦那様と式前から作ってもらおうと話してくれていたそうです。
②作品のカタチを決めていただく
遠方にいるNさんとはLINEを通して作品のカタチを決めました。
コヨリ:どんな作品にしたいかイメージがあれば画像など送ってね♪ (友人なので会話はフランクに(笑))
Nさん:鯛のかたちがいいな~‼
(鯛のカタチと聞いて驚きました(*'ω'*) 私には浮かばなかったアイディア💡)
❔どうして鯛のカタチにしようと思ったのか聞いてみると
Nさんの結婚式では、引き出物のお菓子を鯛形にしたり、披露宴ではなんとマグロの解体をしたそうで
魚、特に鯛に対する親近感みたいなものを感じているとのことでした!!
「私たちらしい結婚式になった!!」と言っていて私はその友人夫婦の気持ちを作品に込めていきたいなと強く思いました。
あとは、「おめで鯛」に掛けられるし、見て思わず笑ってしまうような見た目の作品でもいいかな(*'▽')
と、言っていました。
うん、Nさんらしさが伝わってきました(笑)♡
このように、作品を決めていく中でお客様の「思い」や「結婚式の雰囲気」を私も感じられるようなヒアリングをしていくようにしています!
そうすることで、お客様の過ごした結婚式またはイメージに合った、パーツや背景の色、素材の質などにこだわりを持っていけるからです。
自身の持っている水引飾りで試作をして、今回は私のイメージをイラストで送りました。

大体のカタチが決まったら、今度はリース型・木箱・ボード・額タイプの提案をしていきます。
今回は、鯛なので木の素材を生かしたものが良いかなと思い、木箱での提案でまたイメージを送りました。

お客様によっては、実物を見るのを楽しみにしたい方もいらっしゃるので、あらかじめ写真の送信有無は了承を得てやっています!
Nさん:こんな感じでお願いしますー✨
コヨリ:りょーかいっ!😄
③現段階での見積もりと水引を送って頂く
カタチが決まったら、現段階でのおおよその見積もりをお出しします。
そして、水引を送って頂くようにお願いをします。
この時に予算と合わないようでしたら、また新たにカタチを決めていきますが
水引の色合いや大きさなども具体的に知るために、水引は送って頂くようにお願いをしています。
水引は数によって違いますが、
①ゆうパック
②レターパックライト
これまでのお客様は、この2つを使って送ってくださっています。
※特に指定はありません(*'▽')
そして水引が届くのを待ちます😄
今日はここまで⭐︎
来週は、水引が届いたところから素材集めまでをご紹介します‼︎
疑問に思ったことなどあればお気軽にメッセージ頂ければと思います♪
最後までお読み頂きありがとうございました!
#結婚式#ご祝儀袋リメイク#リメイクショップ#水引リメイク#ご祝儀袋リメイクショップ#水引リメイクショップ#卒花さん#花嫁さん#オリジナル#結婚式アイテム#コヨリ#BASEショップ#ご祝儀袋#水引#ハンドメイド#ハンドメイドショップ#ご祝儀袋リメイクアイディア#知ってほしい